2025年6月2日月曜日

ヤフオクID o1185237671 ニックネームTOM(旧名XYZ)の「非常に悪い」評価からいらっしゃった方へ。

「評価」欄には直リンクが貼れないので、URLをコピーしてアクセスしてくださったのだろうと思います。お手数おかけします。

10年以上ヤフオクを経験し、その中でも最悪な出品者でしたので詳細をこちらの記事にしました(評価欄だと長くなりすぎてしまうので…画像も載せられませんし)

因みにあまりに珍獣すぎて面白くもあったので最後まで読んでいただけると嬉しいですw

まず肝心の「落札物がどうだったのか」からなるべく簡潔に書きます。

落札~到着(着日指定で数日間ありました)の間に、出品者の言動がかなり怪しい部分があり不安になり、画像を拡大したところ、パンタグラフの4隅のヒンジのうち3か所が外れていることに気付き、問い合わせましたがご回答いただけず。


 


商品到着、思いっきりパンタひん曲がり。
構造上、HOゲージのパンタグラフはスプリングで上がりっぱなしになるので、ヒンジ外れは畳むときに絶対に気付きます。なんで無理やり畳むんだよ…これから売る物にこんないい加減な事できる時点でマトモじゃない。おまけに不動…他の動力車は何も問題なく動くしレールは新品です。私から評価は行わず、返品をメッセージで希望していました。

数日動きがありませんでしたが、突然のメッセージと「非常に悪い」評価を付けられ幕切れ。「あなたがやったんじゃないですか?」だって。この時点で全く信頼できない出品者です。誰が好き好んで自分で壊すんだよボケ

パンタグラフの画像を見て気付いた方もいるかもしれませんが、めちゃくちゃ汚い。ウエットティッシュひと吹きでこれです。一体何の汚れだよ…あなたが落札しようか考えてる物もこういう状態である可能性が十分ありますよ!

商品に関してはここまでですが、実は私とのやりとりの途中&評価と同時に「必ず見ろ」と書いてあるプロフィールにかなりアレな内容が追加されています(当初はこの内容はなかった)
早い話が「商品に非があってもそのまま出荷するし、何も対応しないよ~w」という事ですね。

以下メッセージのやり取りでどれだけ気持ち悪い出品者であるか理解いただけると思うので、以下取引でのやり取りを。


即決済し、即日付指定で発送していただけたのはありがたいのだが、メッセージから2時間で「日付指定で発送してやった礼はまだか(意訳)」と言われる。

この時点で珍獣感が凄く、不安になる。
「2時間メッセージできない事情なんていくらもあるんでは?」という旨のメッセージをしたところ「細かい事を言わないというプロフィールに書いてあるルールを守れ」と言われ「?????????」状態。細かいのはどっちだ?以前にその…「足りてない」「境界」感がすごい。
いや全く回答になっとらん…というか「~すべき」とかあんたに言われる筋合いないのよ。勝手にルールきめんといて。


で、先に画像も貼りましたがここに行きつくと。
いやほんと恐れ入りました。私的には社会経験のない俗にいう「引きこもり」かなぁと考えています。


最後に今現在出品されている商品の説明文を。
「それなりの処置」「慈善事業じゃない」「プロフィールのルールを遵守してください」

個人売買って対等だと考えてるんですが「売ってやる」感がすごいですね。
俺が落札した物にもこうやって書いてくれてりゃよかったのにな…じゃなきゃ落札しなかったのにw

こんな出品者から物を絶対に買ってはいけません。






2025年6月1日日曜日

ヤフオクID o1185237671 やり取り詳細







落札時画像



やり取りの中で不安になり、拡大し、パンタグラフのヒンジ(四隅のフック)が外れてることに気付く。問い合わせるが無視


物が届いたが、なんとひん曲がっていた。
構造上、HOゲージはパンタグラフを上げると全開で上がりっぱなしになります。ケースに入れる際には畳まないといけないのですが、無理やり畳んで曲げたのでしょう。

破損させた物を黙って送るのはやってはいけない事ですよ。
 

 

2024年6月4日火曜日


 こっちにも出しておこうっと

2014.12.29

鳥沢鉄橋スーパー俯瞰 #EF64の日


2024年4月23日火曜日


 やばいなあ半年放置か

時間が過ぎるのが早すぎるよ。あっちゅーまに人生終わりそう


唐突に愛車の写真でもupしとこっと

2023年10月24日火曜日

 


2010.3 常磐線96列車

遠く離れた秋田の地で解体されている画像があがっていました。

また一両、また一両と無くなっていきますね。本当にとんでもなくカッコいい機関車でした。

2023年9月11日月曜日


 事前告知もそんなに無かったのに庫内は人だかり

愛されてた機関車なのだと。

2023年8月28日月曜日


 その後ビニールシートを取られた姿で暫く高崎構内に留置され、2012年に大宮工場へ回送


JR貨物有志達に再塗装され、撮影会が行われました。

この撮影会の模様を少し振り返ります。